TOP吉祥山>吉祥山日記(2022年)


吉祥山日記(2022年)

回数
登頂日
山頂写真 コース 記     事
(287)
2022
12月24日
林道ゲート→吉祥山→(B)→(C)→林道ゲート 低山では珍しい雪景色を楽しむことができた吉祥山 
寒気の南下で冷え込んだこの日、吉祥山のシモバシラの霜柱を観に色々な場所を探してみたのですが、全く見ることができませんでした。それでも、雪が降り始め、この辺りの低山では珍しい雪景色を楽しむことができました。
新城側登山口 雪が降りしきる林道広場 マツカゼソウに付いた蜘蛛の巣にも雪が
落ち葉に積もる雪 林道終点 吉祥山山頂
案内プレートにも雪が付く 吉祥天女付近 ツルウメモドキ
ヤブムラサキ アオツヅラフジ メギ
(286)
2022
11月26日
休憩所→吉祥山→休憩所 ブルーインパルスを観に行った吉祥山 愛知県政150年を記念してブルーインパルスが新城や豊橋上空を飛行するというので、吉祥山山頂からなら良く見えると考え、通過時間に合わせて吉祥山山頂で待ちました。同じことを考える人はいるもので、山頂には40人程の人がブルーインパルス待ちをしていました。そんな中いよいよ見え始めたのですが、とても遠くてあっという間に通過していったので写真を撮るのが大変でした。富士山も見えたのですが、この日の主役にはなれなかったようでした。
吉祥山山頂から観た愛知県政150年記念のブルーインパルスの展示飛行
富士山 メジロ ヒヨドリ
ナンキンハゼの紅葉 ツルウメモドキ ヒイラギ
(285)

2022
10月4日
C駐車場→(C)→(A)→(B)→吉祥山→林道広場→C→C林道→C駐車場 アケボノソウがごっそりと消えた吉祥山 
少々早いとは思いつつ、アケボノソウの様子を見に吉祥山を訪れました。今年に入ってからも葉を確認していたのですが、それらが全て無くなっていて驚きました。この日は、朝からシカの姿を見たり、鳴き声を聞いたりしていましたが、道にもシカのものと思われる足跡が続いているところを見ると、シカが犯人ではないかと疑っています。いずれにしても、これほどきれいに無くなっていたのはとても残念です。
イヌホウズキ ヤブハギ ママコノシリヌグイ
ヒガンバナ フユイチゴ クサギ
カキ フジバカマ ヨウシュヤマゴボウ
マツカゼソウ ワレモコウ アカネ
キツネノマゴ オミナエシ オカダイコン
キンミズヒキ ハナタデ ススキ
セイタカアワダチソウ アキノノゲシ ヤブマメ
アレチハナガサ イヌコウジュ アメリカセンダングサ
アレチヌスビトハギ ホタルガ アカトンボ
その他の花
アキカラマツ、イヌタデ、オニドコロ、カタバミ、キンエノコロ、シュウブンソウ、チヂミザサ、ツリガネニンジン、トキワハゼ、ミズヒキ、ムラサキツユクサなど
(284)

2022
9月11日
C駐車場→(C)→(A)→(B)→吉祥山→C→C駐車場 日向は残暑が厳しいが日影は涼風の吹く吉祥山 
吉祥山でも、まだ残暑は厳しいですが、日影は涼しく、真夏と比べれば随分快適に歩けるようになりました。花の方は、秋の花が咲き始め、トンボや蝶、ツバメなどが飛び交い、この日も多くの登山者が訪れていました。
ヤブハギ キツネノマゴ キンエノコロ
ハダカホウヅキ オオバチドメ シュウブンソウ
ヒメジソ ミズヒキ ダントボロギク
クサギ ヒメキンミズヒキ クリ
ヒメヤブラン トキワハゼ マツカゼソウ
フユイチゴ ニラ オミナエシ
キンミズヒキ ハシカグサ アキカラマツ
アレチヌスビトハギ ツルマメ アキノノゲシ
オニドコロ センニンソウ コマツナギ
ハグロトンボ シオカラトンボ(メス) ツマグロヒョウモン
その他の花
アレチハナガサ、オオバコ、カタバミ、ヒメジョオンなど
(283)

2022
7月23日
休憩所→A→(B)→吉祥山→林道ゲート→(C)→(A)→C駐車場→休憩所 真夏日だが涼風に救われた花は一休みの吉祥山 真夏日の予報で熱中症警戒で訪れた吉祥山ですが、意外に涼しい風が吹き、特に日影では快適に歩くことができました。しかし、花の方は一休みといった感じで、これといったものは観ることができませんでしたが、セミは大合唱、小鳥やトンボ、蝶など、賑やかに活動をしていました。また、この日富士山は雲の間に観ることができましたが、南アルプスは観ることができませんでした。
ヤブミョウガ オニドコロ アオツヅラフジ
アキノタムラソウ コナスビ ヒツジグサ
アキカラマツ コマツナギ ムラサキニガナ
クリ 山頂から見る富士山 サワガニ
オオシオカラトンボ(メス) シオカラトンボ(オス) モンキアゲハ
キチョウ ヒグラシ アブラゼミ
その他の花
アカカタバミ、カタバミ、トキワハゼ、ヒメジョオンなど
(282)

2022
6月4日
C駐車場→(C)→(A)→(B)→吉祥山→林道ゲート→C→C林道→C駐車場 ササユリがあまり見られなかった吉祥山 ササユリが咲き始める頃かと訪れた吉祥山ですが、反射板のフェンスの中で咲いていた外は、数か所で咲いているのを見ただけで、葉もあまり見ることができませんでした。外には、イチヤクソウを一株、ムラサキシキブやヤブムラサキ、テイカカズラなどがよく咲いていました。一方、雲が多く南アルプスや富士山は確認することができませんでした。
ササユリ ササユリ イチヤクソウ
クサナギオゴケ シロバナクサナギオゴケ スイカズラ
ムラサキシキブ ヤブムラサキ イヌツゲ
ネズミモチ クリ テイカカズラ
イボタノキ ヤマボウシ ウツギ
コナスビ ツルアリドオシ ヒツジグサ
ノアザミ ノイバラ ツルマンネングサ
ノハカタカラクサ ハクセキレイ
その他の花
アカカタバミ、アカメガシワ、オオニワゼキショウ、オニタビラコ、カタバミ、コウゾリナ、シモツケ、スルガテンナンショウ、トキワハゼ、ドクダミ、ニワゼキショウ、ハルジョオン、ブタナ、ムラサキカタバミ、ヨウシュヤマゴボウなど
(281)

2022
4月30日
休憩所→A→(B)→吉祥山→林道ゲート→林道終点→(C)→(A)→C駐車場→休憩所 キンランが咲き始めた吉祥山 キンランを探しに訪れた吉祥山ですが、朝早いので残念ながら開いているものはほとんどありませんでした。少し御無沙汰している間に、吉祥山でも春の花が次々と咲き始め、次に咲くクサナギオゴケやアリドオシなどの蕾も確認することができました。また、この日は、前日雨が降ったため、空気は澄んでいましたが、雲が多く、富士山や南アルプスなどは見ることができませんでした。
キンラン
キンラン ヤマツツジ
モチツツジ ジャケツイバラ マルバウツギ
コゴメウツギ サワフタギ ナツトウダイ
マユミ マムシグサ アマドコロ
ホタルカズラ ムラサキサギゴケ アリドオシの蕾
フタリシズカ キツネノアザミ オヘビイチゴ
ウマノアシガタ(キンポウゲ) タツナミソウ オオジシバリ
コウゾリナ ヤマハゼ ツルウメモドキ
ニガナ ヤブジラミ 造成が進む新城側駐車場
その他の花
ウツギ、オオニワゼキショウ、オッタチカタバミ、オニタビラコ、キュウリグサ、クロバイ、シャガ、シラン、スルガテンナンショウ、トキワハゼ、ニワゼキショウ、ノイバラ、ハルジョオン、ブタナ、ミヤコツツジ、ヤマフジなど
(280)

2022
3月3日
林道ゲート→吉祥山→林道ゲート ミスミソウにようやく出会えた吉祥山 例年ならもう咲いているはずのミスミソウを探しに訪れた吉祥山ですが、いろいろな所を探し回って、ようやく今年も見ることができました。それでも、年々数が減ってくるなが心配です。外の春の花も少し遅れ気味のようで、ヤブツバキが咲き始めている外は、いつも早いアセビなども花芽も確認することができませんでした。また、気温が高くなったため遠くの山は霞んでいましたが、富士山や南アルプスは微かに見ることができました。
ミスミソウ ミスミソウ ヤブツバキ
富士山と城山、弓張山 南アルプスの荒川岳、赤石岳、聖岳 シジュウカラ
(279)

2022
1月12日
林道ゲート→吉祥山→林道ゲート 春の花はまだまだ先の吉祥山
石雲寺池場地区のセツブンソウを観に行った帰りに寄った吉祥山ですが、期待したミスミソウは葉も蕾も観ることができず、ヤブツバキ以外の花は、花芽も確認することができませんでした。それでも、雪の富士山や南アルプスは良く見ることができました。また、新城側の駐車場は現在造成中ということで、どんな感じで仕上がるのか楽しみです。
富士山と城山、弓張山 南アルプス主稜と深南部の山々
宇連山、鳳来寺山、三ツ瀬明神山など ヤブツバキ 造成中の新城側駐車場
(278)

2022
1月1日
林道ゲート→吉祥山→林道ゲート 今年も初日の出を拝むことができた吉祥山
少し雪の残る吉祥山山頂からの初日の出は、やはり雲の上からでしたが、欠けることのないいい日の出でした。また、南アルプスは雲がかかっていましたが、富士山は良く見え、諦めていたシモバシラの霜柱も見ることができ、冴え先の良い2022年のスタートとなりました。
日の出直後の赤く染まる富士山
2022年の初日の出 朝日で赤く染まる雪の積もった本宮山
小さいがようやく吉祥山で見ることができたシモバシラの霜柱

TOP吉祥山>吉祥山日記(2022年)