TOP年別山行記録2012年>小笠山

小笠山
散歩気分で行くことのできる自然の守られた掛川市の低山
2012年12月9日
小笠山(264.8m)
行程 小笠山入口(11:37)・・・小笠神社(11:46)・・・小笠山(12:00-10)・・・小笠神社(12:19)・・・小笠山入口(11:42)
山行記
●粟ヶ岳から下りたが、まだ時間がたっぷりあるので、手軽に登ることのできるこの小笠山へ寄っていくことにした。小笠山も粟ヶ岳と同じく掛川市の山だ。登り口は小笠神社の駐車場で、アプローチの道も綺麗に舗装されている。
●鳥居を潜って登山道に入る。道は登山道というよりも参道で、広い平坦な歩きやすい道が続く。礫岩を削って開いた道を過ぎると石段が始まる。途中行者様の像をお参りし、さらに続く急な石段を登りきると小笠神社の前に出る。
●小笠神社でお参りし、さらに進むと、木の階段の緩やかな坂を登るようになる。その坂が終わると、小笠山砦と説明のある場所に出る。すぐ先には多門神社があり、その上には東屋も見える。
●とりあえず山頂を探して進むと、その先の平坦な道の先に三角点を見つけることができた。三角点の少し先には展望の利く場所があり、そこからは掛川市街や、今登ってきたばかりの粟ヶ岳などを見ることができたが、残念ながら富士山は見ることができなかった。
●小笠山の山頂付近はウバメガシが多く独特の林相が、地元の衣笠山を思わせる。三角点から多門神社のところまで戻り、その裏手から東屋へ行ってみることにした。ここからも掛川市街地や粟ヶ岳などを見渡すことができた。

小笠神社駐車場と登山口 行者様の像が祀られている 小笠神社へは急な石段が続く
小笠神社 小笠山山頂にある多聞神社 小笠山三角点
展望の利く東屋 東屋から見る粟ヶ岳と掛川市街 山道にはまだ紅葉が残る

TOP年別山行記録2012年>小笠山